9月の下旬、11月9日に皇居前広場で”天皇陛下のご即位をお祝いする国民祭典”が開催されると発表されました。その国民祭典では菅野よう子さんが作曲を担当する奉祝曲も披露されることに。
嬉しすぎるニュースです。
披露されるまであと10日ほどですが、今現在菅野さんが担当することになった奉祝曲について、わかっていることをまとめました。
テーマは水
三部構成の組曲で、すべて合わせて15分くらい
1部:オーケストラ
2部:辻井伸行氏によるピアノ演奏の後、オケとの協奏
3部:歌パート。嵐による歌唱。オケの伴奏
歌パートの作詞は岡田惠和氏
上記情報出典元
「嵐」が奉祝曲披露 11月9日に天皇陛下ご即位奉祝祭典、参加1万人公募(産経新聞9月24日の記事)
辻井伸行氏、天皇陛下御即位の奉祝曲でピアノ演奏(日刊スポーツ9月24日の記事)
また、過去にも上皇陛下の在位10周年、20周年を記念してそれぞれ奉祝曲が作られています。
在位10周年のときはYOSHIKIさんが作曲とピアノ演奏を担当されました。
在位20周年では岩代太郎さん作曲で、オーケストラ、ダンス、歌の三部構成。歌パートでは秋元康さんが作詞を担当し、歌唱をEXILEさんが担当されました。
※水のなかでも、水運や治水などの”人間と水”を研究なさっているようです
菅野さんがその”水”の中から、どのようなモチーフを選んで作曲されたのか、気になります。
皇居前広場での特設会場での観覧はすでに応募期間が過ぎています。
テレビ放映についてですが、まだ発表はないものの、過去の式典が放送されていたことからも放送はされると思われます。
======2109年11月4日追記========
地上波では、午後6時5分からNHK総合で中継されます。
==============================
会 場 :二重橋前特設舞台および皇居前広場
司 会:谷原章介さん、有働由美子さん
祝賀式典:
主なプログラム(予定)
・オープニング 鬼太鼓座による振れ太鼓
・開会宣言 ・開会ファンファーレ
・各界からのお祝いメッセージ (松本白鸚さん、芦田愛菜さん他)
・天皇皇后両陛下のお出まし
・主催者祝辞
・総理大臣祝辞
・御即位奉祝曲の演奏奉呈
・国歌斉唱
・天皇陛下のお言葉
・万歳三唱
・天皇皇后両陛下ご退出
出典元:天皇陛下御即位奉祝委員会
※なお、プログラムの順序がこの通りかは不明。
※菅野さん自身は式典に出演されるのか、指揮を取るのか、オーケストラはどこの交響楽団か、なども現在のところ発表はありません。
嬉しすぎるニュースです。
披露されるまであと10日ほどですが、今現在菅野さんが担当することになった奉祝曲について、わかっていることをまとめました。
わかっていることまとめ
天皇陛下のご即位をお祝いする国民祭典の第二部で披露テーマは水
三部構成の組曲で、すべて合わせて15分くらい
1部:オーケストラ
2部:辻井伸行氏によるピアノ演奏の後、オケとの協奏
3部:歌パート。嵐による歌唱。オケの伴奏
歌パートの作詞は岡田惠和氏
上記情報出典元
「嵐」が奉祝曲披露 11月9日に天皇陛下ご即位奉祝祭典、参加1万人公募(産経新聞9月24日の記事)
辻井伸行氏、天皇陛下御即位の奉祝曲でピアノ演奏(日刊スポーツ9月24日の記事)
奉祝曲とは?
ざっくりした意味としては「お祝いの曲」です。また、過去にも上皇陛下の在位10周年、20周年を記念してそれぞれ奉祝曲が作られています。
在位10周年のときはYOSHIKIさんが作曲とピアノ演奏を担当されました。
在位20周年では岩代太郎さん作曲で、オーケストラ、ダンス、歌の三部構成。歌パートでは秋元康さんが作詞を担当し、歌唱をEXILEさんが担当されました。
なんでテーマが水?
天皇陛下が学生時代から研究していらっしゃるのが”水”、ということからのようです。※水のなかでも、水運や治水などの”人間と水”を研究なさっているようです
菅野さんがその”水”の中から、どのようなモチーフを選んで作曲されたのか、気になります。
国民祭典はみることができるの?
皇居前広場での特設会場での観覧はすでに応募期間が過ぎています。
テレビ放映についてですが、まだ発表はないものの、過去の式典が放送されていたことからも放送はされると思われます。
======2109年11月4日追記========
地上波では、午後6時5分からNHK総合で中継されます。
式典プログラムの一部を中継する。岡田惠和作詞・菅野よう子作曲によるお祝いの楽曲が嵐の歌唱、辻井伸行のピアノ演奏でオーケストラとともに披露される予定。
==============================
国民祭典 第二部の大まかな情報
開催時刻:11月9日(土) 17時10分〜18時40分会 場 :二重橋前特設舞台および皇居前広場
司 会:谷原章介さん、有働由美子さん
祝賀式典:
主なプログラム(予定)
・オープニング 鬼太鼓座による振れ太鼓
・開会宣言 ・開会ファンファーレ
・各界からのお祝いメッセージ (松本白鸚さん、芦田愛菜さん他)
・天皇皇后両陛下のお出まし
・主催者祝辞
・総理大臣祝辞
・御即位奉祝曲の演奏奉呈
・国歌斉唱
・天皇陛下のお言葉
・万歳三唱
・天皇皇后両陛下ご退出
出典元:天皇陛下御即位奉祝委員会
※なお、プログラムの順序がこの通りかは不明。
※菅野さん自身は式典に出演されるのか、指揮を取るのか、オーケストラはどこの交響楽団か、なども現在のところ発表はありません。